前回に引き続き、国内旅行の記事です。
今回は宮城県南三陸の「南三陸ホテル観洋」の口コミ・レビューを、旅行記風に書いてみました。
震災当時は2階部分まで浸水したものの、無事だった上層階を利用して町の避難所として機能した「南三陸ホテル観洋」
ホテルそれ自体も素晴らしいホテルでしたが、震災の教訓も学ぶことができるホテルでした。ぜひご覧ください。
お好きな順にお読み下さい
仙台駅から送迎バスで移動
南三陸ホテル観洋は仙台駅から高速で、1時間から1時間半程度の場所にあります。
仙台駅からは無料シャトルバス(事前予約制)が出ているのでそちらもオススメです。
私はバスで南三陸ホテル観洋へと向かいましたが、道中では護岸工事中であったり新道路が作られている途中であったりと、復興は依然道半ばであるということが感じられました。
南三陸ホテル観洋に到着
エントランスは広めで喫茶スペースになっています。
シャンデリアから感じられる昭和のような雰囲気も良いです。
南三陸ホテル観洋のお部屋は?
南三陸ホテル観洋は部屋のタイプが東館と南館の大きく分けて2つがあり
- 東館 少し新しい 12.5畳 14畳
- 南館 少し古い 10畳
となっていますが、大きく違うことはなく、海側オーシャンビューであればどちらでも満足できると思います。
人数が多い場合は東館の方が少しゆっくりできるかもしれません。
窓を開けるとカモメさんがいっぱい。
カモメは人懐っこくて、お菓子を見ると一斉に集まってきます。
まさか餌付け体験ができるとは・・・
清掃されてはいましたが、ベランダには少しカモメさんの痕跡が多かったです。
おすすめポイント①南三陸ホテル観洋の温泉の眺望
海沿いに立っているため眺めが素晴らしいです。
温泉が気持ちいいのはもちろんですが、景色の美しさが合わさって最高の温泉でした。
海のそばにある温泉の露天風呂はずっと入っていられます。
どちらかというと女性の側の露天風呂の方が洞窟になっているみたいなので面白いのかもしれません。
女性風呂の方にも入ってみたかった・・・
おすすめポイント②南三陸ホテル観洋の夕飯・朝食が絶品!
海鮮系を中心として品数が豊富でした。宮城県の日本酒も美味しい!
南三陸で取れた食材を使った料理はどれも美味しかったです。
期間限定でオプションメニューも入れ替わっているようです。
朝食バイキングは?
朝食のバイキングは少し品数が少なめだったものの、味はどれも美味しかったです。
数少ない朝からお刺身が食べられるバイキングです。
挽きたてコーヒーもいい香りがしていて、行列ができるほど人気でした。
おすすめポイント③語り部バスツアー
東日本大震災の教訓を語り継ぐため、南三陸ホテル観洋スタッフさん自らがガイドをしてくださって各所を巡ります。(要予約)
所要時間は1時間くらいで、
- 大人(中学生以上)500円
- 子供(小学生以下)250円
- 0〜1歳は無料
となっています。
朝は8:45と少し早いので、朝風呂や朝食を前倒しにすると良さそうです。
天災は忘れた頃にやって来る。
常日頃から防災意識を持ち続け、震災の悲劇を胸に刻み決して忘れてはならないと強く感じました。
総合評価
サービス 3.9 スタッフの対応○ バスだとフロントが少し混みます
お部屋 3.5 少し古めかな
お風呂 4.2 眺めも泉質も良かったです
お食事 4.1 種類が多くどれも高クオリティでした。
コスパ 4.2 満足度が高いです。オススメできます。
総合 19.9/25.0
2019レビューランキング2位