皆さん。こんばんは😃🌃本日は朝から姉と市役所へ行き、コンポストの申請をしてきました✌️❗これでゴミ袋節約と生ゴミを肥料に変えて畑を作れる~✨( ≧∀≦)ノエコエコー♻️と姉が喜んでました👏👏👏良かったね❗※市役所の環境都市推進課へ行ったのはコンポストの購入の補助金をもらうためです💕市役所の方に「若げ人達がここさ来るって珍しいがら、ちょっと驚いだ💦今だと、土地持ってる人しかやらねぇがらよ」と言われました。 そうなのか。。。確かにアパートやマンションじゃ出来ないもんな。。。( ´゚д゚`)アチャー
一軒家や土地を持ってる人で興味を持った方は是非とも検討してみては⁉️👀✨ドヤー💨
ハイ❗それでは今日ご紹介する施設はこちらです👊❗「秋田城跡歴史資料館」でーす🎵ちなみに前回紹介した「秋田城跡」から徒歩10分程で着くので歩いてみました🚶✨
↑ここは秋田城跡の駐車場🅿️のところです。目印が何ヵ所にもあるので分かりやすいですよ👍❗
↑進んでいくとあと何分かの目安も減っていくので楽しいです😆✨🎊イェー
↑さぁ。ここまで来たら着いたも同然です‼️(* ゚∀゚)ワクワク✨
テッテレー🎌着きました~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ✨それでは入りましょう❗そうしましょう❗
2016年に新築オープンした「秋田城跡歴史資料館」は秋田城跡の発掘調査で出土した遺物の展示や紹介をしている施設なのです🌟日本の歴史が好きな人をはじめ、歴史に興味を持ち始めた人にもオススメですよ😆❗お子さんがいるのなら夏休みの自由研究のテーマにも合うと思います( ´∀` )bグッド✨
展示室へ入って先ず目に飛び込んで来たのは「漆紙文書(うるしがみもんじょ)」です。一見、黒っぽいヒビ割れた塊の様ですが赤外線カメラを当てて見ると👀。。。なんと文字が浮かび上がるのです❗😵スッゲー1200年前の秋田城へあてた書状(手紙)、漆紙文書なのです❗
↑続いては最古の古代城柵「秋田城」はどこでどのような姿で存在したのか?その謎を追って歴史学や考古学を用いて秋田城の存在を追い求めてきた過程を紹介しています🎵
↑秋田城はこの高清水岡にあったことを証明した天平の井戸は必見ですよ❗(*>∀<*)ノ
そして奥へ続くと。。。これまでの発掘調査の成果によってわかってきた秋田城を模型で解説🔍👓✨広大な古代城柵官衙遺跡「秋田城」が一目でわかります😆‼️タノシー✨
中心施設である政庁域の変遷や築地塀の屋根に使われていた瓦の実物展示もありました❗
兵士が使用した武器や武具も展示していました✨😆カッコイー
全国で唯一の発見例である「非鉄製小札甲」は必見です👍❗この平安時代最新鋭の甲の復元模型も展示されています(*^^*)🎵
↑陰陽師などが使った「ケガレ」を払うまじないの道具を展示✨人面墨書土器の顔にも注目です😵‼️コエェー
秋田城で生活していた人々が使った土器や、陶磁器、貨幣を展示しています✨👛全国的にも貴重な和同開珎銀銭は必見ですよ~(。-∀-)ホクホク✨
秋田城をめぐる世界とのさまざまな交流の模様も説明されています👊🔥
↑古代で使われていた石や東門の築地塀の復元された瓦なと触れるコーナーもありました( ≧∀≦)ノ💕サワッチャッター✨
↑さらには大陸(渤海国)との交流を示す証拠も古代水洗🚽トイレからわかる❗( ・`д・´)✨前回の「秋田城跡」の復習ですよ✏️皆さん。ここ重要ですからね~✨笑秋田は🌊海を通じて大陸と繋がる重要な場所でした。
さぁ。資料館もそろそろ終わりを迎えます❗そして最後には「映像展示室」が待っていましたよ~🤔💨フムフム
古代において、各地との交流の結節点となっていた秋田城の役割を映像で紹介👀✨シルクロードの執着点であり、北の窓口であった秋田城🏯❗秋田の歴史的特徴をごゆっくりご覧ください😊✨
その他にも「情報コーナー」がありまして、情報検索や図書閲覧などさまざまな情報を知ることが出来ますよ🥺❗秋田に来た際には「秋田城跡歴史資料館」重ねて「秋田城跡地」を訪れてみると、より深く歴史を知る事が出来ますので是非ともお越しください~✨(*ゝω・)ノヒュー🎉
それでは施設の概要です❗
住所:秋田県秋田市寺内焼山9番6号
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料:一般200円、団体(20名以上)160円高校生以下無料
年間観覧料300円
電話番号:018-845-1837
FAX:018-845-1318
駐車場🅿️:あります
以上になります
☺️❗
と言うことで前回と今回合わせて「秋田城」についての歴史は如何でしたか?|д゚)チラッ✨皆さんと一緒に色々勉強出来て私も嬉しいです🎉✨😆✨🎊これからもガンガン秋田について情報を流していくので宜しくお願いしますね~🙇⤵️
それでは今日はこの辺で失礼します🎵秋田愛に溢れる💕へっぽこブロガー・らっしーでした( ゚∀゚)ノシ🌟